iPhone 7の画面を割ってしまいました 続き。

IMG_4117

iPhone 7の画面を割ってしまいました

先日の記事で書いた通り、東京から仙台に出張中、iPhone 7の画面を割りました。

IMG_4118

▲こなごな。画面を触ると、指がジャリジャリします・・・

補償サービスのおかげでiPhone 7がすぐに届いた

IMG_4112

▲ドコモの「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」に入っていたので、翌日には交換品を受け取ることができました。
ホテルのフロントの方が代わりに受け取ってくれて、助かりました。
自己負担¥11,880は、ドコモポイントで支払ったので、現金負担ゼロ。

しかし、出張先のホテルじゃ、SIM取り出しツールが無い。
ちなみに、釣り好きの人は#3ぐらいのフックがあればSIMが取り出せます。カエシは潰してから使いましょう。
今まで釣り用のフックで他人のiPhoneのSIMを取り外したことが二回あります。

IMG_4113

▲ホテルのフロントでクリップを一個もらい、どうにか取り出すことができました。
ドコモさん、SIM取り出しツール、交換品を送るときに付けてくださいよ!

バックアップ&リカバリする

まずは壊れたiPhone 7を、iTunesでフルバックアップ。
Mac持って来ててよかった・・・

スクリーンショット 2017-04-19 23.07.03

▲届いた新品のiPhone 7のアクティベーション後、iOSが10.2だったので、アップデートします。

iOSのアップデートが終わったら、バックアップから復元。
復元する前には、iCloud設定で、「iPhoneを探す」をオフにする必要があります。
ここで注意なのは、iOS 10.3から、iCloud設定の場所が変わりました。
「設定」で、一番上に出ている「自分の名前」をクリックすると、iCloud設定が出て来ます。
復元は、iTunesから「iPhoneを復元」します。

復元が終わったら、再度アクティベーション。
復元方法の設定は「新しいiPhone」を選びます。

さてApple Payなど、そのままではリカバリできない設定をします。

iD

iDに使っているdカードは、普通にカードを写真で撮ってWalletに追加できました。
ガラケー時代の「預け入れ」とかやらなくてすむのが良いですね。

Suica。

iPhone 7からiPhone 7にSuicaを移動した人って、まだあまり世の中にいませんよね。
JR東日本のYouTubeで、方法が説明されていました。


壊れた方のiPhoneでSuicaを削除して、新しいiPhoneでSuicaを追加するだけで、iCloud経由でSuicaが移動できるんです。

LINE

新しいiPhoneでLINEを起動。
「本人確認」画面でパスワードを入力。
壊れたiPhoneで、「設定」「アカウント引き継ぎ設定」「アカウントを引き継ぐ」。
新しいiPhoneで「番号認証」をすれば、使えるようになります。
SIMを取り外した古いiphoneがWiFiに接続している必要があります。

その他

金融系のアプリ、僕が使っている中では「じぶん銀行(放置してて実際には使ってないけど)」は初期設定からやり直し、三菱東京UFJ銀行アプリは契約番号の入力やワンタイムパスワードの設定をやり直す必要がありました。

結論

補償制度には入っていたこと、負担額をドコモポイントで払えたことが、割ってしまったショックを和らげることができました。
入っていてよかった、ケータイ補償サービス for iPhone & iPad。
そして、dカードでバリバリとドコモポイントを貯めておいてよかった。

関連記事

iPhoneの補償制度には入ったほうがいい?
ドコモオンラインショップでiPhone 7を購入してみた


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です